• 日本語
  • ENGLISH
  • 創業ストーリー
  • 企業情報
  • サービス
  • ニュース
  • IR情報
  • サステナビリティ
  • 採用情報
  • お問い合わせ
PRESS RELEASEプレスリリース
  • プレスリリース
  • メディア掲載
  • トピックス
2023.04.26
  • プレスリリース

魚にとって安全な水車・水力発電のSaaSソリューションを提供する Natel Energy へ脱炭素テックファンドを通じて出資

ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役CEO:城口洋平)は、JAPAN ENERGYファンド(JEF)が運営するジャパンエナジーキャピタルによる「脱炭素テックファンド」を通じて、Natel Energy に出資しましたのでお知らせします。

Natel Energyは、米国を拠点とする持続可能なエネルギー企業で、魚に安全な独自設計の「Restoration Hydro Turbine」と、SaaSソリューション「Hydro Forecast」を提供しています。

Natel Energy

画像はイメージです:©︎Natel Energy

背景

ネットゼロを達成するためには、再生可能エネルギーへの転換によるエネルギーシステムの脱炭素化が最も重要です。2020年に発表された日本の「グリーン成長戦略」では、再生可能エネルギーとして太陽光、洋上風力、地熱が重視されていますが*、水力発電は多様なエネルギーミックスの一部として未開拓の可能性を秘めています。水力発電と風力や太陽光を組み合わせることで、信頼性を損ねることことなく、送電網の脱炭素化を実現することができます。Natel Energyの技術では、コンパクトかつ魚に安全な水力タービンを持ち、設備投資と運用コストを大幅に削減することで、水力発電の主な欠点に対応しています。 

2021年、Natel EnergyはBreakthrough Energy Venturesを含む投資家からシリーズBで20M USDの資金を得ました。以来、米国と欧州でタービン技術の導入とテストを行い、コンゴ民主共和国での展開に向けたタービンの設計契約を締結しています。この素晴らしい技術と強力な支援者を考慮し、当社はNatel Energyが日本の脱炭素化を支援する真の機会を提供してくださると考えます。

*「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_warming/ggs/index.html

 

Natel Energyの技術について

Natel Energyの低・中水頭水力発電ソリューションは、電力需要の変動に合わせて増減できる、迅速な配分が可能な発電資源です。魚が安全に下流を通過できる「Restoration Hydro Turbine」(RHT)を含むNatel Energyの持続可能な開発アプローチは、同社のデジタル流水予測サービス「Hydro Forecast」と組み合わせることで、流域の機能統合を維持しながら効率を最大化することができます。

 

Natel Energyについて

Natel Energyは、健全な河川を支える近代的で持続可能な水力発電と、水資源管理を改善する正確でタイムリーな意思決定ツールによって、エネルギー転換を加速させています。Natel Energyは、魚に安全な高性能水力発電タービン設計と、高精度なAI搭載のウォーターインテリジェンスソフトウェアが中核のイノベーションとなっています。これらの技術を応用して、既存の水力発電所のアップグレードや、世界各地で新しい低環境負荷のプロジェクトを開発することで、気候変動や生物多様性の損失を緩和するように設計された課題解決で、環境保護に取り組んでいます。Natel Energyは、米国カリフォルニア州アラメダにある株式非公開企業です。
URL:https://www.natelenergy.com/

 

ENECHANGE株式会社 代表取締役CEO 城口洋平からのコメント 

JAPAN ENERGYファンド(JEF)を通じてNatel Energyに投資できることをうれしく思います。水力発電システムの分野における彼らの技術的専門知識は素晴らしく、その技術は大幅なコスト削減を通じて新たな機会を提供しています。Natel Energyが加わったことで、JEFの投資先が広がり、脱炭素化に貢献できるベンチャー企業へ継続的に投資できることはとても喜ばしいことです。

 

脱炭素テックファンドの概要

ファンド名称 Japan Energy Capital 2号ファンド(英名:Japan Energy Capital 2 L.P.)

通称:脱炭素テックファンド(JAPAN ENERGYファンド「JEF」)

ファンド組成日 2021年9月30日
投資方式 キャピタルコール方式
投資対象 脱炭素分野の海外エネルギーベンチャー企業
ファンド規模 50百万USドル規模
運用期間 2031年9月まで
無限責任組合員 Japan Energy Capital 合同会社
有限責任組合員

※2022年12月1日現在

  • ENECHANGE株式会社
  • BIPROGY株式会社(旧日本ユニシス株式会社)
  • 東芝エネルギーシステムズ株式会社
  • 三井住友信託銀行株式会社

 

ENECHANGE株式会社

ENECHANGE(エネチェンジ )は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、脱炭素社会をデジタル技術で推進する脱炭素テック企業です。2015年創業、2020年東証マザーズ(現 東証グロース)に上場(証券コード4169)し、「エネルギーの4D(自由化・デジタル化・脱炭素化・分散化)」分野でのSaaS事業を中心に急成長を実現しています。当社のルーツは、自由化先進国のイギリス・ケンブリッジでの電力データ研究所にあり、エネルギーデータの解析技術とグローバルなネットワークが特徴です。

名称  :ENECHANGE株式会社
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3−1−1 東京スクエアガーデンWeWork内14階
URL  :https://enechange.co.jp

 

■報道関係のお問い合わせ先
ENECHANGE株式会社 広報
Mail:pr@enechange.co.jp

 

※本プレスリリースは、ENECHANGE株式会社、BIPROGY株式会社、東芝エネルギーシステムズ株式会社、三井住友信託銀行株式会社による投資運用業務の提供や特定の運用商品の勧誘を目的とするものではありません。ENECHANGE株式会社、BIPROGY株式会社、東芝エネルギーシステムズ株式会社、三井住友信託銀行株式会社は、本プレスリリースにより上記のファンド等について勧誘を行うものではありません。

SHARE

facebookでシェアする

Xでシェアする

その他のPRESS RELEASE

関連記事はありません

INDEX
CONTACTお問い合わせ
弊社のサービス内容や、
出演・取材に関するお問い合わせ、
または「エネチェンジ」への
情報掲載のご相談はこちらまで
お問い合わせ/CONTACT FORM
  • 創業ストーリー
    • 創業ストーリー
    • 私たちの事業
  • 企業情報
    • ミッション
    • 会社概要
    • 経営陣
    • アクセス
    • SDGsへの取り組み
  • サービス
    • サービス一覧
    • エネルギープラットフォーム事業
    • エネルギーデータ事業
  • ニュース
    • プレスリリース
    • メディア掲載
    • トピックス
    • 採用情報
    • エネチェンジセミナー
    • サステナビリティ
    • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報の共同利用
  • DECLARATION
  • 贈収賄防止指針
  • コンプライアンスホットライン
Copyright© ENECHANGE Ltd. All Rights Reserved.
S